お正月をゆったり楽しもう!|家族で盛り上がる お正月の過ごし方
家族や親せきみんなで集まるお正月。 定番のゲームから昔ながらの遊びまで、 大人も子どもも楽しめるお正月の過ごし方をご紹介!
家族で過ごすお正月
カードゲーム

子どもから大人まで楽しめるカードゲーム。一つあれば様々なゲームが楽しめて、ルールも簡単なので、盛り上がること間違いなし!
ボードゲーム

オセロや将棋などの定番のものから、バランスゲームなどたくさん種類があります。子どもの年齢に合わせて選ぼう。
映画鑑賞

レンタルDVDや動画配信サービスを利用して、家族でゆっくり映画鑑賞。お菓子や飲み物を用意して、気分は映画館♪
凧揚げ

高くあがるほど願いがかない、元気に育つという凧揚げ。紙やビニール袋を使って、オリジナルの凧を作ってみよう。
パズル

お正月だからこそ、大作パズルに挑戦してみるのはいかが?みんなで達成感を味わえば、家族の結束も強くなるはず。
すごろく

新年の運試しともいわれるすごろく。サイコロとコマを用意して、紙にみんなで好きなコースを書いて遊んでも楽しい。
かるた

小さな子どものことばの勉強にもぴったり。慣れてきたら、ことわざかるたや百人一首など難しいかるたにもチャレンジ。
こま回し

どちらが長く回り続けるか競争したり、技を覚えたり、楽しみ方がたくさん。景品を用意して、家族でトーナメント大会を開催しよう。
お手玉

知育おもちゃとしても注目されているお手玉。家にあるものでも簡単に手作りOK。みんなで数えながら何回できるか挑戦してみよう。
福笑い

「笑う門には福来る」ことから、新年に行うと縁起がよいとされる福笑い。好きなキャラクターや、子どもの描いた絵で手作りしても楽しい。
教えてくれたのは・・・

和文化研究家、ライフコーディネーター 三浦康子 さん
古を紐解きながら今の暮らしを楽しむ方法をテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、Web、講演などで提案し、「行事育」提唱者としても注目される。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)など多数。
いかがでしたか?参考になりましたか?
他の関連記事はコチラ↓↓
お正月をゆったり楽しもう!|知ってる? お正月の風習 - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」

お正月の過ごし方について教えて!ママのクチコミアンケート - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」
