Q.どんな資産運用を していますか?(複数回答)

Q.毎月どれぐらいの資産運用をしていますか?

Q.生活の中で節約していることは、どんなことですか?
●お肉はスーパーの安い日にたくさん買って冷凍してます。(まりもママ)
●タイパが重要視される世の中だけど、私はチラシの特売を求めてスーパーをハシゴするのが好きです。(ゆほ)
●トイレを流す時は基本「小」で流すようにしています。(むっちゃん)
●ポイ活で現金支払いはしない。(りるな)
●みんなでお風呂に入る!追い焚きは使わないように、パパが帰ってくる頃にお風呂をためる!(新米まま)
●外食をなるべく減らしたり、クーラーの温度を28度にしたりして節約。 (ぴぃなっつ)
●還元率が高く、普段使いするスーパーのポイントにポイント変換できるクレジットカードを利用するように心がけてます。家賃や光熱費もカード払いなので、かなりのポイントがついてます。(まなみん)
●牛肉を購入しなくなりました。どんなメニューも豚肉で代用!(コタアキトラ)
●金券ショップの活用です。(ちなつ)
●光熱費が高いので、ひき肉料理を一度にたくさん作り、ハンバーグやミートボール、ロールキャベツ用に分けて冷凍しています。(ふー)
●新品で購入すると高いなと思う物は、お下がりやリユース品をもらったり、メルカリを活用して購入しています。(はる)
●水筒、お菓子を持参して、近くの公園でテントで遊ぶ。(くるみ)
●日用品、消耗品はAmazonのクーポンやキャンペーンなど格安になる日に買いだめしています。(ぺぺち)
●買い物に行く前に買うものや献立を決めてから行く。(ちーる)
●無駄な電気は切る!水道代が高いので、勢い良く出さないようにする。(まゆゆ)
Q.ふるさと納税はしていますか?

Q.返礼品は何を選びましたか?(複数回答)

Q.ふるさと納税について、ご意見・ご感想を聞かせて下さい。
●返礼品で家具や電化製品をいただいてます。(えりんこ)
●梅干しが大好きなので全額梅干しに使っています。(あい)
●絶対に必要なお米を選んで、届く時期も分けて頼んでいます。(ゆり)
●私はベビーチェアやアウトドア用品を選んでいます。実用的だし、医療費と併せて確定申告すると節税が目に見えて嬉しくなります。(よっしー)
●以前、 ワンストップが出来ていなくて失敗。それからはきちんと調べてから、ふるさと納税しています。(まなちママ)
●やりたいのですが、今住んでいる地元を一番愛しているので推市に(笑)普通に納税します。(はな)
●ベビー用品が返礼品にあったりして助かります。ちょっと良いもの、ではなく日用品をいただくことが多いです。ベビー布団やチェア、おむつやトイレットペーパーはふるさと納税で賄っています。(りんごママ)
●ふるさと納税を始めてからは、なんでもっと早くしなかったのだろうと後悔しました。返礼品をいただけるのはとても嬉しいし、どんな返礼品があるのか調べて選ぶのも楽しみの1つです!(ゆい)
●ふるさと納税をしています。これをきっかけに各地のおいしいものや特産品について知ることができて、楽しいです。(みかん)
●ふるさと納税をしたいが、仕組み等がわからない。また、自分がどのくらいふるさと納税できるのか、わからない。(すだち)
●お米やおむつなど家に持ち帰るのが大変なものや、冷凍のハンバーグ・鰻・もつ鍋など、普段のスーパーで買うよりもちょっと贅沢かつ、場所を取らずに日持ちするものを選んでいます★(こば)
いかがでしたか?ママのアドバイスなどを参考にしてくださいね。
賢いお金の貯め方|ライフスタイルに合った貯め方を学ぼう! - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」

賢いお金の貯め方|共働き世帯の節約術 - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」
