知っておこう!キャッシュレス決済 おトクで便利なアプリ
店頭での支払い方法やポイントの還元率、家計簿機能などは、 決済方法やアプリによってさまざま。 使って便利なアプリや実際の導入方法をご紹介!
おすすめアプリ4選
PayPay

ソフトバンクやYahoo!カードユーザーにお得なアプリ。ポイント還元率は0.5%(Yahoo!JAPAN対象なら1%)を基本に、前月に50回以上使ったらプラス0.5%、利用金額が10万円以上ならプラス0.5%となり、最大2%還元。キャンペーンのポイントアップが多いのが特徴です。
メルペイ

メルカリユーザーにお得なアプリ。メルカリの売上金を自分の口座に振り込むには振込手数料がかかりますが、売上金をメルペイに変えることで、手数料なくお金として使うことができます。高額決済ができますが、ポイント還元はありません。
楽天ペイ

楽天ユーザーにおすすめ。楽天ペイアプリで支払うと楽天ポイントが最大1.5%貯まり、ポイントで払ってもポイントが貯まるのでお得です。ラクマの売上金からもチャージ可能。貯まった楽天ポイントはもちろん、期間限定ポイントもお店の支払いで使えます。
LINE Pay

LINEユーザーにおすすめ。「Visa LINE Payクレジットカード」をLINE Payに登録して、チャージ&ペイを使用するとポイントが付与されます。過去6ヵ月間に獲得したLINEポイントの総量に応じて、加盟店で使える1〜10枚の特典クーポンがもらえるのが特徴です。
※2020年5月現在での情報です。
QRコード決済アプリを使ってみよう!
お得なキャンペーンで注目されているQRコード決済アプリの導入方法と使い方をご紹介。アプリでポイント情報と支払履歴をチェックしながら、賢く使いこなしましょう!
その1 レジをチェックしてアプリを決める
よく行くお店のレジ周りにある、使えるキャッシュレス決済の方法を確認しましょう。どんなにお得なキャッシュレス決済でも、使わなければ意味がありません。特にQRコード決済が使えるお店は限られているので要チェック。

その2 アプリを ダウンロード
スマホにアプリを無料でダウンロードします。ダウンロードが完了したら、画面の案内にそってメールアドレスやパスワードなどを登録しましょう。
その3 銀行口座やクレジットカードを登録
「銀行通帳やキャッシュカードなどの口座番号がわかるもの」と「暗証番号やワンタイムパスワード」、あるいは「クレジットカード」を準備して登録します。
※ATMからチャージする方法もあります。

その4 チャージをしよう
使う前に、現金または登録金融機関から「チャージ」をします。アプリから金額を指定してチャージしましょう。これで、スマホの中にお金が入ったということになります。
その5 スマホでお会計
レジでスマホのアプリを立ち上げて支払いましょう。アプリに表示される「バーコード」をお店の人に読み取ってもらう方法と、お店にあるQRコードを撮影する方法の2パターンがあります。
・バーコード
バーコード画面をお店の人に見せて、機械で読み取ってもらったら、支払い完了です。
・QRコード
アプリを立ち上げ、アプリ内のカメラでお店においてあるQRコードを映します。自分で支払金額を入力して決済すれば、支払い完了です。

先生からのアドバイス
キャッシュレスと同時に使いこなしたいアプリが、家計簿アプリです。マネーフォワードやZaimなどの家計管理アプリで銀行口座やクレジットカードを連携すると、勝手に家計簿を作ってくれるから、家計管理がスムーズに!
教えてくれたのは・・・

FPオフィスwill 代表 前野 彩さん
中学校・高校で養護教諭として務めた後、2001年にファイナンシャルプランナーへと転身。「知れば得トク、知らなきゃソンするお金の知恵」を合言葉に、子育て世帯の家計相談を行う。講演会や報道番組への出演など幅広く活躍。
いかがでしたか?参考になりましたか?
他の関連記事はコチラ↓↓
知っておこう!キャッシュレス決済 もう始めてる? キャッシュレス決済Q&A - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」

キャッシュレス決済について ママのクチコミアンケート - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」
