阪神版|私の街の子育て情報【伊丹市・尼崎市・宝塚市・西宮市】

優しい街づくりにがんばるステキな人や子育て中の親子が楽しく気軽に集える施設やイベントなどをご紹介します!

★まみたん12月号でご紹介

【伊丹市】

【子育て応援etc.】

援助の様子です

空いた時間に子育てを応援しませんか♡

<span style="color: #f08080;">育児ファミリー・サポート・センター 協力・両方会員募集!</span>

こどもが好きだけど、私にもできるかなあ・・・、ファミサポの預かりや送迎に興味があるけど少し不安・・・という方もご安心ください!事前に必須講座(全8講座)を受けていただくので、安心してスタートできます。ファミサポHPよりYouTube(援助の様子)をご覧ください。

<span style="color: #f08080;">伊丹市育児ファミリー・サポート・センター</span>

要申込。必須講座の日程等詳細については下記までお気軽にお問い合わせください。

■お問い合わせ先
 伊丹市育児ファミリー・サポート・センター
 (伊丹市広畑3丁目1番地)
 TEL072ー772ー4560 FAX072ー772ー4560

尼崎市

【子育て応援スペース.】

保育所は「地域総合センター今北」の1階部分です

保育所であ・そ・ぼ

<span style="color: #f08080;">尼崎市立 今北保育所</span>

受付日時/毎週 火・水・木曜日 10:00~12:00
問合せ/今北保育所 06-6416-3184
今北保育所では毎週火・水・木曜日に就学前の親子を対象に園庭を開放しています。申し込みは不要、費用は無料です。園庭で楽しく遊ぶだけでなく、子育ての悩みや不安など一緒に考える育児相談も随時行っています。

<span style="color: #f08080;">尼崎市公立保育所 子育て支援について</span>

【園庭開放】
対象:0歳児から就学前の子どもと保護者 場所:公立保育所15か所(令和6年度)
時間:保育所によって曜日が異なるため、お問い合わせください。
※感染症の流行や保育所の行事等で、園庭開放をお休みすることもあります。

【育児相談】
随時受け付けております。受付時間は各保育所で異なりますので、まずはお電話でお問い合わせください。
(お問い合わせは、各保育所または、尼崎市保育運営課(06-6489-6372)

宝塚市

【子育て応援 etc.】

産後ママの強い味方 ~産後ヘルパーを派遣します~

産後の体調不良で家事が大変だけど手助けが受けられない!多胎児を出産して一人では手がまわらない!そんな家庭にホームヘルパーを派遣します。
産後3か月以内で15回を限度にヘルパーを派遣。(多胎児出産の場合は産後1年以内で30回を限度)

【内容】
調理・洗濯・掃除・沐浴準備・片付け等。
※家族等からの援助が受けられない方が対象
産後・育児支援ヘルパーを利用したい方は、宝塚市子ども家庭支援センターへご連絡ください。面談及び申請手続きの予約をお取りします。申請は妊娠期からできます。諸事情により、来所が難しい場合は、ご相談ください。

<span style="color: #f08080;">宝塚市子ども家庭支援センター</span>

宝塚市売布東の町12番8号 フレミラ宝塚内
【受付時間】平日月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00〜12:00・13:00~17:30
【電話】0797-85-3862 
【Fax】0797-85-3886

【宝塚市】

【子育て応援スペース.】

宝塚市産前・産後サポート事業

●ほっとスペース天:水曜日、木曜日、金曜日の10時~13時<br>●子育てサポート ほっこり:水曜日、金曜日10時~13時

妊婦、産婦、おおむね1歳までのこどもの保護者とその家族を対象に、助産師や子育て経験者が面談や電話、メール、オンライン等で相談に応じます。出産後はこども連れでご相談いただけるスペースを設けています。どちらも予約制です。ホームページからお申込み、お問い合わせください。

<span style="color: #f08080;">ほっとスペース天、子育てサポートほっこり</span>

安心して妊娠・出産・育児ができるように、不安や悩みを気軽に相談できる場を提供しています。妊娠中の相談や、沐浴実習、子育ての相談や離乳食のことなど気軽にご相談ください。
①ほっとスペース 天(てん) 大門医院仮診療所跡 栄町1丁目17-8-2
②子育てサポート ほっこり きずなの家 ほっとサロン 伊孑志3丁目11-14
【問合せ】どちらも予約制です。ホームページをご覧下さい。

【西宮市】

【子育て応援スタッフ.】

医師の処方に基づき、
各種の小児リハビリテーションを
行っています

子供とともに向き合う支援をめざして

<span style="color: #f08080;">西宮市立こども未来センター診療所 リハビリチーム</span>

こども未来センター診療所では、医師や看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、心理療法士などのスタッフが、専門性を活かした様々な取り組みを行いながら、子供や家族とともに発達の課題に向き合う支援をめざしています。
※西宮市に在住の18歳以下の子供たちが対象です。

<span style="color: #f08080;">診療所ご利用の流れ</span>

診察には地域の医療機関や健診担当医師または学校園等のいずれかのご紹介が必要です。診察をご希望の方は、はじめに、こども未来センターの地域・学校支援課相談支援チームへお電話ください。
電話番号:0798-65-1881
詳しくは、西宮市ホームページ「はじめてご利用になる保護者の方へ」をご参照ください
(ページ番号:58329534)。