『明治安田生命Presents 明治安田生命×てんのうじどうぶつえん みんなの健活クイズラリー』を開催します
天王寺動物園では、明治安田生命と動物について学びながら健康意識を増進していただけるウォーキングイベント「みんなの健活クイズラリー」を実施します。
園内4か所に設置するラリーポイントを全て完歩いただいた方には、プレゼントをお渡しさせていただきます。年齢問わずお楽しみいただけるイベントですので、ぜひご参加ください!
1.開催日時
令和7年11月8日(土曜日)※雨天決行
9:30~16:30(最終受付15:00まで)
2.開催場所
天王寺動物園内
3.参加方法
①園内4か所(アイファー出口、サル・ヒヒ舎前休憩広場、鳥のセカイ前、猛禽舎前)またはデッキ下イベント広場にてクイズラリーの台紙をお受け取りください。
②園内4か所に設置されたラリーポイントにてクイズにチャレンジしていただき、各所でキーワードを集めてください。
③4か所すべてのキーワードをつないだ言葉をデッキ下イベント広場の最終チェックポイントで言っていただくと、完歩賞とノベルティをお渡しさせていただきます。
また、血管年齢、ベジチェック、ヘモグロビン・握力測定の健康チェックを行っていただけます。
4.参加費
無料
※ただし、天王寺動物園の入園料は必要です。
5.定員
先着1,000名
※定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
天王寺動物園で学ぶSDGzoo~みらいを紡ぐ仲間たち~
毎日新聞社と天王寺動物園は、動物を通じて環境問題や命のつながりについてより身近に考えてもらおうと、「SDGs」と「ZOO」を絡めたイベント「天王寺動物園で学ぶSDGzoo」を今年も開催します。
4年目となる今年は「みらいを紡ぐ仲間たち」がテーマ。「どうぶつQuizooスタンプラリー」を始め、「動物園DE手話ワークショップ」や動物たちの骨をさわって命の軌跡を学ぶ授業「手で見るいのち」、協賛企業によるブース出展、さらにはライブペインティングやSDGzooテーマソング「みらいのあ」のコンサートなど、親子で楽しみながら体験できるコンテンツが盛りだくさんです。
イベント概要
名称:天王寺動物園で学ぶSDGzoo〜未来を紡ぐ仲間たち〜
会期:2025年11月15日(土曜日)・16日(日曜日)
会場:天王寺動物園(大阪市天王寺区茶臼山町1-108)
参加費:無料(※一部有料、天王寺動物園の入園料は別途必要)
★☆「SDGzoo特別企画」☆★
『どうぶつQuizooスタンプラリー』
園内に4ヶ所のクイズスポットを設置します。クイズスポットでは大阪つくば開成高等学校に在籍する高校生が動物にちなんだクイズを出題します。正解者はSDGzooオリジナルスタンプを押せます。また、高校生が作成した缶バッジもプレゼントします(※数に限りがあります)
【日時】11月15日(土曜日)、16日(日曜日)各日10:00~16:00
【場所】ホッキョクグマ舎前、コウノトリ舎前、アイファー前、トラ舎前
【対象】来園された方全員
【参加方法】
①動物園の各ゲートやクイズスポット等でSDGzoo公式パンフレットを入手します。
②各クイズスポットで高校生がクイズを出題します。
③正解した方はオリジナルスタンプを押していただけます。
④4カ所の動物クイズと、園内デッキ下イベントスペースの6つのSDGsブースを回って、合計10個のスタンプをゲットした方にはオリジナルポストカードを進呈。さらに株式会社MDホールディングス提供の商品や天王寺動物園オリジナルキーホルダーなど素敵なグッズを抽選でプレゼント。
「いきもの教室」
『動物園DE手話ワークショップ』
手話エンターテイメント発信団「oioi」のメンバーによる「動物園DE手話ワークショップ」を開催します。手話を使って、楽しく動物を表現します。
【出演】手話エンターテイメント発信団「oioi」の皆さん(聴覚障害者)
【日時】11月15日(土曜日)①11:00~ ②13:00~ ③15:00~(各回約30分)
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内だいしんワクワクホール
【定員】各30名程度(どなたでもご参加いただけます)
「いのちの授業」
『手で見るいのち』
昨年好評を得た本物の動物の骨を触って生き物について学ぶ「手で見るいのち」。手で見た「いのち」には、目で見ただけでは知ることのできない生命の力強さと奥深さがあります。今年は「麻布大学いのちの博物館」に所蔵されている象やカバの頭骨も展示予定で、大型動物たちの骨にも実際に触れていただけます。
【講師】大阪府立大阪南視覚支援学校 川野学都先生
【日時】11月16日(日曜日) ①10:30~11:15 ②12:00~12:45 ③14:30~15:15(各回45分)
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 実験作業室
【定員】各回20名程度(先着順/当日に整理券を教室前で配布します)
【協力】麻布大学いのちの博物館
【付帯イベント】『手で見るいのち展』
11月16日(日)に開講する「手で見るいのち」の授業前日。よりたくさんの方に動物たちの骨に触ってほしいとの思いから、「麻生大学いのちの博物館」協力のもと、象やカバの頭骨などたくさんの動物の骨を展示する「手で見るいのち展」。本物の動物の骨に実際に触れていただける特別な展示会です。
【日時】11月15日(土曜日)10:00~16:00
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内だいしんワクワクホール内特設スペース
【対象】来園された方全員
【協力】麻布大学いのちの博物館
SDGsワークショップ
①手形アートで動物をつくろう
「手形アート」のワークショップを開催します。小さなお子様でも簡単に作ることが出来ます。成長の記録に、思い出に、手形でいろいろな動物を作ってみませんか?
【出演】里親支援機関「おひさま」
【日時】11月15日(土曜日)10:30~11:20
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 実験作業室
【定員】30名(先着順/当日に整理券を教室前で配布します)
②レザークラフトワークショップ
シートレザーの端材でアップサイクルキーホルダーを作ろう!
はさみを使わず、ボンドとペンで楽しめる工作のため、未就学児でも安全に体験可能です。
【主催】大阪トヨペット株式会社
【日時】11月15日(土曜日)①11:30~ ②13:30~ ③15:30~ (各回1時間程度)
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 実験作業室
【定員】各回20名(先着順/当日に整理券を教室前で配布します)
キッズライブラリーfor Kizoo
見て、聞いて、触れて。五感で楽しむ2日間限定の特別な絵本コーナーです。
「さわる絵本」や「こどもトランプ」、そして聴覚障害者による絵本読み聞かせ、視覚障害者によるトークイベントなど特別な物語体験をお届けします。
【日時】11月15日(土曜日)10:00~16:00の間で適宜開催
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 キッズライブラリー
①読み聞かせ/永川智晴さん(聴覚障害者)
②こどもトランプ 1 to 10/合同会社バンビーノ
【日時】11月16日(日曜日)10:00~16:00
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 キッズライブラリー
①さわる絵本(常時設置)/NPO法人弱視の子どもたちに絵本を
②トークショー(11:00~/13:00~ 各回約1時間)/大下歩さん(視覚障害者)
全盲の大下歩さんがおよそ一年間コスタリカで過ごした生活の様子を紹介します。
現地で体験した動物たちとの触れ合いとは。ぜひ耳を傾けてお聞きください。
SDGzoo LIVE
今年初開催となるライブパフォーマンスをご覧いただけます。「いのち」が輝く躍動感をお楽しみください。
ライブペイント
アーティスト・kaminaka.hirofumi氏によるライブペインティングを実施します。多目的広場の壁面いっぱいに、鮮やかな色彩と大胆なコントラストの絵画を、2日間かけて完成させていく様子をライブでご覧いただけます。
【出演】kaminaka.hirofumi(所属:アトリエ中大江公園前)
【日時】11月15日(土曜日)、16日(日曜日)10:00~16:00(休憩時間のぞく)
【場所】多目的広場
【協力】株式会社絆ホールディングス運営 「アトリエ中大江公園前」
SDGzooテーマソング「みらいのあ」ライブコンサート
昨年誕生したSDGzooのテーマソング「みらいのあ」。女優でモデルの梶原叶渚が出演し、天王寺動物園で撮影したミュージックビデオはYouTubeで16万再生回数を記録するなど、大きな反響をいただきました。
今年はアーティスト・花奏拓実がキッズダンサー達とともに天王寺動物園のステージで高らかに歌い上げます。
【出演】花奏拓実(アーティスト)、キッズダンサー
【日時】11月15日(土曜日)①11:30~ ②13:30~ ③15:30~
11月16日(日曜日)①11:30~ ②13:30~ ③16:00~
【場所】多目的広場
『SDGsブース』
協賛企業によるSDGsの取り組み紹介やワークショップを通じてSDGsを楽しみながら身近に感じられるブースを設置します。
【出展企業】株式会社ベルコ、株式会社魚国総本社、大阪トヨペット株式会社
ミライフ西日本株式会社、大栄環境グループ、株式会社eWell+リニエグループ(順不同)
【日時】11月15日(土曜日)、16日(日曜日) 各日10:00~16:00
【場所】天王寺動物園デッキ下イベントスペース
【対象】来園された方全員
【参加方法】各ブースへ直接ご訪問ください。
【特典】6つのSDGsブースに加えて、4つの動物クイズスタンプ、合計10個のスタンプをゲットした方にはオリジナルポストカードを進呈。さらに株式会社MDホールディングス提供の商品や天王寺動物園オリジナルキーホルダーなど素敵なグッズを抽選でプレゼント。
※全てのイベントの内容・時間などは予告なく変更になる場合がございます。
【実施体制】
主催:毎日新聞社
共催:地方独立行政法人天王寺動物園
協賛:株式会社ベルコ、株式会社魚国総本社、大阪トヨペット株式会社、
ミライフ西日本株式会社、大栄環境グループ、株式会社eWell、リニエグループ
株式会社新興出版社啓林館、株式会社高速オフセット
篠原電機株式会社(敬称略/順不同)
協力:株式会社MDホールディングス、麻布大学いのちの博物館、一般社団法人星つむぎの村 大阪つくば開成高等学校
天王寺動物園開園110周年の挑戦状!クイズで“百獣の王”に!? 「110の王決定戦」を開催します
超難問!?全110問に正解すると、王の称号とトロフィーが贈られる「110の王クイズ」開催
2025年、天王寺動物園は開園110周年。この節目の年に、110問のクイズというかつてない挑戦状。天王寺動物園は、大阪トヨペット株式会社(本社:大阪市西区立売堀3丁目1番1号)と連携し、動物と環境を楽しく学べる参加型キャンペーン「110の王決定戦」を2025年8月5日(火曜日)より開催します。
参加者は園内にちりばめられたヒントを手掛かりに、WEB上で全110問の○×クイズに挑戦。上位10名様(同率の場合、抽選)には、“110の王”の称号と、特製トロフィーが授与されます。
◆110周年×110問×百獣の王
動物たちの生態・環境・進化の秘密などをテーマに、こどもも大人も楽しめる全110問のクイズを出題
本企画は「知ることは、やさしさになる。」というコンセプトのもと、動物の生態、環境、進化、そして天王寺動物園らしさをテーマに構成された全110問の○×クイズです。出題内容は動物にまつわるうんちくや、天王寺動物園の裏話など、楽しみながら動物たちとの共生について学べる内容となっています。親子での学び・探究体験としても学びを深める仕掛けが散りばめられています。













