天王寺動物園 2025ナイトZOOを実施します!

天王寺動物園では、今年も毎年恒例のナイトZOOを開催いたします。
普段は見ることができない動物たちの夜の姿をご覧いただき、動物の生態をより深く理解していただくことができるイベントです。
入園チケットは、当園ゲートもしくはWEBサイトからお買い求めください。
※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。
開催概要
●開催日
9月13日(土曜日)、9月14日(日曜日)、9月15日(月曜日・祝日)
9月20日(土曜日)、9月21日(日曜日)、9月27日(土曜日)、9月28日(日曜日)
●開園時間
9時30分から20時まで(最終入園19時30分)
(注)17時頃からライトアップやバックミュージックを放送するため、ナイトZOOの雰囲気を味わっていただけます。また、動物の体調管理等の都合上、開催日によって観覧時間が異なる施設がございますので予めご了承ください。
各動物舎の観覧可能時間
●観覧可能時間が18時までの施設
鳥の楽園、鳥のセカイ、コウノトリ舎、猛禽舎、ツル舎、フラミンゴ舎、コフラミンゴ舎、小型動物舎、サルヒヒ舎、チンパンジールーム(屋内)
●観覧可能時間が19時30分までの施設
ペンギンパーク&アシカワーフ、南半球館
●観覧可能時間が19時45分までの施設
ホッキョクグマ舎、爬虫類生態館アイファー、夜行性動物舎、ふれんどしっぷガーデン
●チンパンジーベース
チンパンジー(屋外)はナイトZOO開催日も通常通り15時に収容いたします。
イベント情報
●ナイトZOO動物〇×クイズ
【内容】
〇×クイズを順次出題します。最後まで正解された方に記念グッズを進呈します!
【開催日】
9月20日(土曜日)、9月27日(土曜日)
【時間】
18時~18時30分
【場所】
多目的広場
※雨天時はデッキ下イベント広場
●どうぶつ探さナイトBINGO
【内容】
イルミネーションに隠れたLEDのどうぶつを探してビンゴゲームにチャレンジ!見事ビンゴ達成で素敵なプレゼントをゲットしよう!
【開催日】
9月27日(土曜日)、28日(日曜日)
※上記2日間はトヨタの電気自動車からイルミネーションに給電いたします。上記以外のナイトZOO開催日もイルミネーションを実施します。
【時間】
17時~19時45分
【場所】
多目的広場横の芝生広場
【協賛】
大阪トヨペット株式会社
園内での注意事項
・動物たちが驚いてしまうため、フラッシュ撮影は禁止です。またライト等も動物に向けないでください。
・園内へのアルコールの持ち込み、飲酒後の入園はできません。
・園内では一部通行規制を行う予定です。係員の指示に従ってください。
・キリンの屋内展示は特段の理由がない限り実施しませんので、予めご了承ください。
・動物の体調等によっては、観覧時間の変更や中止をさせていただく場合もございます。
・園内の飲食店の営業時間は19時30分までとなります。
※一部のキッチンカーは16時30分に閉店いたします。
・網掛け部分の動物は、18時までご観覧いただけます。

ファンクラブプレミアム会員限定イベント「バックヤードツアー」を開催します!!

普段は立ち入ることのできない動物園の裏側を、飼育員の解説とともにご案内する特別なイベント「バックヤードツアー」を今年も開催いたします!!
本イベントは、ファンクラブプレミアム会員様限定でのご案内となります。
さらに!
9月16日(火曜日)までに新たにファンクラブプレミアムへご加入いただいた方も、ご参加の対象となります。
ファンクラブへのご加入方法
・天王寺動物園公式ホームページにて受付
・天王寺動物園の各ゲートにて受付
昨年度のツアーの様子をご紹介いたします!
ツアーの見学場所は毎年変わりますが、昨年は以下の施設でツアーを実施いたしました。
キリン舎

仮チンパンジー舎

カバ舎

飼育員によるガイドを交えながら、普段はご覧いただけないバックヤードを特別にご案内いたしました。
今年の見学場所は当日までのお楽しみです!
※場所によっては、動物が近くにいない場合や姿が見えにくい場合がございます。
※必ずしも動物と近距離で接したり、触れ合ったりできるものではございません。あらかじめご了承ください。
この機会に、ぜひファンクラブプレミアム会員へのご加入をご検討ください。
動物たちの保全や福祉の推進のため、皆さまからの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
すでにプレミアム会員の皆さまへ
8月21日(木曜日)午後に、会員限定イベント「バックヤードツアー」のご案内を郵送にてお送りしております。
※旧「応援団」会員や、参加券によるご参加をお待ちの方にもお届けしています。
※郵送物は普通郵便にて発送しております。1週間以上お手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
※ご参加には事前のお申込みが必要です。
天王寺動物園で「ひとも動物もみんながいきいきシンポジウム」 を開催します

天王寺動物園では、「ひとも動物もみんながいきいきシンポジウム」を令和7年9月14日(日曜日)に開催します。
日本には多様な野生動物が暮らしていますが、都会に住んでいるとなかなか気にならないかもしれません。ハトやカラスも野生動物ですし、天王寺動物園の周辺にはタヌキやイタチが暮らしています。動物園の周囲はイヌの散歩コースでもあり、私たちはペットや動物園の動物、野生動物など、いろいろな動物に囲まれて生活しています。そんな動物たちと私たち“ヒト”がいきいきと暮らしていくヒントを、みなさんと考えていきます。
スケジュール
第1部
♦14時00分から15時00分
「動物のしあわせ、ヒトのしあわせ」 高山仁志 氏(立命館大学)
第2部
♦16時00分から16時30分
「やさしさが自然をゆがめる?~餌付けを介した人と野生動物との関係」
高畑優 氏(立命館大学)
♦16時30分から16時50分
「コツメカワウソのペット飼育の考え方調査と、来館者への普及活動」
武沢梨菜 氏(アトア)
♦16時50分から17時10分
「行って感じた海外の動物観~ニュージーランドとインドの事例~」
井出貴彦(天王寺動物園)
♦17時10分から17時30分
ディスカッション
場所
天王寺動物園内 TENNOJI ZOO MUSEUMだいしんワクワクホール 大
参加費
無料(動物園入園料は別途必要です。)
天王寺動物園で企画展「開園110周年記念~大阪の博覧会~」を 開催します

天王寺動物園では、企画展「開園110周年記念~大阪の博覧会~」を令和7年8月19日(火曜日)から9月21日(日曜日)まで開催します。
2025年は、天王寺動物園の開園110周年に加えて、天王寺区政100周年、そして大阪・関西万博の開催が重なる記念すべき年です。天王寺区は、明治時代から大阪市内の重要な鉄道拠点として発展し、数々の博覧会が開催されてきた歴史ある地域であり、当園がこの天王寺区に開園したのも、当時の博覧会と深く関係しています。
また、1970年の大阪万博開催時には、ニュージーランド政府からキーウィ2羽、インド政府からアジアゾウ1頭が寄贈されるなど、世界各国から多くの動物たちが天王寺動物園に来園しました。これらの動物たちは長年にわたり、当園の歴史を彩る代表的な存在として市民に親しまれてきました。
本企画展は2部構成とし、第1部では天王寺区と博覧会の歴史、第2部では1970年の大阪万博を記念して来園した動物たちをご紹介します。
日時
令和7年8月19日(火曜日)から9月21日(日曜日)
9時30分から16時45分まで ※ナイトZOO開催日は19時45分まで
場所
天王寺動物園内 TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール小
主な展示物
・天王寺区と博覧会の歴史(パネル展示)
・大阪万博を記念して来園した動物たち(パネル展示、剥製標本展示※)※予定
・映像上映「大阪市ニュースNo.180 世界の国からエキスポ使節 にぎわう天王寺動物園」
協力(資料提供)
・天王寺区役所
・大阪市役所
天王寺動物園開園110周年の挑戦状!クイズで“百獣の王”に!? 「110の王決定戦」を開催します
