Myエリア設定

保存

大阪市|図書館情報【10月1日更新】

大阪市 図書館行事一覧

【中央区】おたのしみ会・おはなし会のおしらせ

中央図書館1階のおはなしのへやで、おたのしみ会やおはなし会をしています。                                        
おたのしみ会は、絵本のよみきかせ、かみしばい、てあそびなど おたのしみもりだくさん!(3歳から)
おはなし会では、昔ばなしや子どもむけのおはなしを語ります。ひとりでおはなしの聞ける年齢のお子さん向けです。

【日時】
月・水・金曜日 15時30分から16時まで 
第1・5土曜日  13時30分から14時 
第2土曜日  14時から14時30分
第3・4土曜日  14時30分から15時 
*開場は15分前です。

【会場】
中央図書館1階 おはなしのへや

【講師】
現在実施しているのは、以下のグループです。
【協力】キャロットクラブ(第1月曜日) 
    竹とんぼ(第2・4・5月曜日)
    100才倶楽部(第3月曜日)
 絵本サークルどんぐり(第1金曜日) 
 キャロットクラブ(第2金曜日)
    絵本の会西(第1土曜日)
    銀の鈴(第2土曜日)
    おはなしキャラバン(第3土曜日)
  紙芝居一座せんの風(第4土曜日)
    キップコップ(第5土曜日)
 ※第3・5水曜日は当館職員が行います。

【対象】
基本的には、どなたでもご参加いただけます。                                                            
おはなし会は小学生向けです。(ひとりですわって静かにおはなしの聞ける方でしたら、未就学の方もご参加いただけます。)

【問い合わせ】
大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

【西淀川】第28回大阪市図書館フェスティバル パタポン秋のおはなし会

【開催概要】
第28回大阪市図書館フェスティバルロゴマーク

「おはなしボランティア パタポン」にみなさんよる、たのしいおはなしの会拡大版です。
絵本の読み聞かせではなく、日本や世界の昔話などを覚えて語る、ストーリーテリングです。
おはなしを聞くことが好きな子どもさんから大人の方まで、どなたでもどうぞ。

【日時】
令和7(2025)年10月18日(土曜日) 11時から11時45分

【会場】
西淀川図書館 多目的室

【出演】
「おはなしボランティア パタポン」のみなさん

【定員】
25名(当日先着順)

【対象】
どなたでも

【問い合わせ】
大阪市立西淀川図書館 電話06-6474-7900

【港区】第28回大阪市図書館フェスティバル 港こども劇場秋のおたのしみ会

【開催概要】
第28回大阪市図書館フェスティバルロゴマーク

港子ども劇場のみなさんによる絵本やパネルシアターなどの楽しいプログラムです。

【日時】
令和7(2025)年10月30日(木曜日)11時から11時30分(開場10時50分)

【会場】
港図書館

【定員】
35名(当日先着順)

【対象】
乳幼児と保護者

【問い合わせ】
大阪市立港図書館 電話 06-6576-2346

8 件

この記事を書いた人

まみたん大阪市版編集部

Recommended