Myエリア設定

都道府県を選択
都道府県北海道宮城県青森県岩手県秋田県山形県福島県東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県山梨県長野県新潟県石川県富山県福井県愛知県岐阜県三重県静岡県大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県滋賀県広島県岡山県山口県鳥取県島根県香川県愛媛県徳島県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
市区町村を選択
市区町村足立区荒川区板橋区江戸川区大田区葛飾区北区江東区品川区渋谷区新宿区杉並区墨田区世田谷区台東区中央区千代田区豊島区中野区練馬区文京区港区目黒区昭島市あきる野市稲城市青梅市清瀬市国立市小金井市国分寺市小平市狛江市立川市多摩市調布市西東京市八王子市羽村市東久留米市東村山市東大和市日野市府中市福生市町田市三鷹市武蔵野市武蔵村山市奥多摩町日の出町瑞穂町檜原村大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村
保存

【泉州版】母乳育児・おっぱい相談室(2018/12/14号)

妊娠中・出産後・卒乳・断乳についての多種多様なお悩みを経験豊富な先生からアドバイス♪

◆ママからの相談内容

現在2ヵ月半の息子がいてます。母乳もしっかりあげて飲んでくれているのですが、つい先週生理がきました。うわさでは、1才ぐらいまで母乳をあげているとこないと聞いていたのですが、生理が来たら母乳に影響はあるのでしょうか?

◆植田先生からのアドバイス

出産後2ヶ月も経つと早い方は、生理が始まります。授乳している方は断乳する頃まで生理が再来しないのは理想です。
ホルモンの分泌の状態、夜間も3時間おきに授乳しているかどうか、また分泌量の多少でも差があります。基本的に生理が始まる3日前から生理になっての3日間は乳質、分泌量ともに低下し子どもが乳首をかんだり文句をいいながら飲んだりし、時には授乳拒否する子どももいます。できれば産院、助産院で乳房内を整えることをお勧めします。その後もしっかり授乳していると生理の間隔が長くなったり、また、しばらくこない時もあります。鉄分の多い温かい食事になるように気をつけて下さいね。

質問に答えてくれたのは、植田助産院の植田先生です

助産院を開​院​以​来​、​母​親​学​級​・母​乳​育​児​を通じてマ​マ​と​子​ど​も​の​成​長​を​見守り続けています。
全国の講演会でも活躍!出産準備・母乳育児の力強い味方です。

8 件

この記事を書いた人

まみたん泉州編集部

Recommended