Myエリア設定

保存

スクール特集<北摂版・6月号>

いま注目のスクールをご紹介します。お気軽に参加できる体験レッスンもありますので、この機会にぜひご覧ください!

  • 習い事のススメ

親として、お子さまの成長は何よりも優先事項ですよね。特に、小学校に入学する前の幼少期は、子どもたちの能力を伸ばす絶好のチャンス。習い事を通じて新しいスキルを学び、社会性や集中力を育てることができます。しかし、「どの習い事を選べばいいのか?」「本当に子どもが楽しんで学べるのか?」という疑問も多いですよね。

63%の保護者が実感!無料体験で子どもの才能を発見しよう!

現在の習い事をする前に「無料体験」を利用されましたか? (回答者:まみたん読者 334名)

多くの保護者が選んでいるのが、「無料体験」から始める方法です。この無料体験を利用すれば、お子さんが本当にその活動に興味を持っているか、また保護者自身がその習い事の教育方法や環境を実際に確かめることができるため、始めやすいです。

今回は、0~6歳のお子さま向けに特におすすめの体験レッスンができる習い事をピックアップしました。興味があるものがあれば、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。

  • ①スポーツクラブ&サウナスパ ルネサンス茨木24
    (茨木市)

「できた」が自信になる!

春は新しいことを始める方が多い季節です。
新しい習い事を通して、お子さまが新しいことに挑戦する楽しさを知り、お子さまの「可能性」を広げることにつながります。

●親子ベビーコース
親子で一緒に楽しむはじめてのスイミング

【対象年齢】
6か月~4歳未満
【開催日時】
水・金 11:00~11:50/日 11:40~12:30
【会費】
月4回(平日のみ)4,400円/月(税込)
フリー出席制(日曜日含む月12回)6,600円/月(税込)

2回体験(5~7月)→1,100円(税込)

●乳幼児コース
【対象年齢】
2歳6か月~4歳未満
【開催日時】
木 11:10~12:00
【会費】
月4回 8,580円/月(税込)

1回体験→550円(税込)

●ジュニアスイミング スクールイン体験
実際のクラスを体験するチャンス!

【対象年齢】
3歳~15歳
【体験料金】
1,100円(税込)

ご家族・お友達と一緒に体験なら体験料金550円(税込)オフ!

スポーツクラブ&サウナスパ ルネサンス茨木24

【住所】
〒567‐0828
大阪府茨木市舟木2‐25

【営業時間】
・月~土/10:00~18:00
・日曜日/9:00~12:00

【電話番号】
072‐637‐1001

  • ②カワイ音楽教室
    (茨木市)

カワイ音楽教室では「個」そしてその「表現」を大切にします

カワイ音楽教室の理念は、音楽「を」学ぶのではなく、音楽「で」学ぶこと。
ただ単に技術を習得することだけではなく、表現することを通して個性を育み、より豊かな人格の形成を目指します。

新学期キャンペーン(6月末まで!)

無料体験プラン

●無料体験プラン♪
無料体験+入会金50%OFF(通常5,500円~11,000円 税込)

【3歳ソルフェージュ】
聴く力、音感、リズム感、読譜など、
音楽の基礎を3歳から身につけます。

【こどもピアノ】
4歳からのピアノコース。
ピアノを始めるのに最適な年齢です。

●お試し3回レッスンプラン♪
参加料(1カ月受講料) 50%OFF 
      +
入会時の入会金 50%OFF

【ピアノチャレンジ】
1ヵ月のおためし3回レッスンにより、
お子様がピアノを続けていけるかを判断できます。

教室多数!

【茨木センター】
茨木市双葉町8‐1奥村ビル5F
【池田センター】
池田市満寿美町1‐12‐104池田ガーデンハイツ1F
【豊中センター】
豊中市岡上の町2‐1‐8とよなかハートパレット2F

梅田:06‐6345‐5266 受付:火~土(祝日除く)10:00~17:00
茨木:072‐635‐8866 受付:火~土(祝日除く)10:00~17:00

関連記事はこちら↓

子どもの可能性を育てよう!|子どもの習いごと「ママの質問に答えます!」Q&A

子どもの可能性を育てよう!|子どもの習いごと「ママの質問に答えます!」Q&A
習いごとには興味があるけど、本当にさせたほうがいいの?ここでは習いごとをさせるメリットや選ぶ基準をお教えします!

子どもの可能性を育てよう!|どんな“力”を育てたい?おすすめの習いごとはコレ!

子どもの可能性を育てよう!|どんな“力”を育てたい?おすすめの習いごとはコレ!
ここではおすすめの習いごとを紹介します!アップさせたい能力を基準に考えて どんな習いごとをさせるのか選びましょう。
34 件

この記事を書いた人

まみたん編集部

Recommended