Myエリア設定

保存

大阪市|天王寺動物園 情報【10月22日更新】

天王寺動物園110周年記念 写真展 110年分のありがとう~心に残るみんなの動物園~

現在開催している写真展 「110年分のありがとう~心に残るみんなの動物園~」で、みなさまから事前募集した写真を計772点を展示しております。

展示のための両面テープを写真一枚一枚の裏に貼りながら、「このアングル!すごいな~」とか、「こんな表情の動物がいたんだな~」とか考えていたら、作業がとても幸せな時間になりました。

会場内でのパネルの並べ方やご覧いただける時間は、その日の運営状況によって時々変わることがあるかもしれませんが、応募された方も、初めてこのイベントを知った方も、会場に足を運んでいただければ幸いです。

●開催日時
9月24日(水曜日)~10月23日(木曜日)

●開催場所
TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール

天王寺動物園開園110周年の挑戦状!クイズで“百獣の王”に!? 「110の王決定戦」を開催します

超難問!?全110問に正解すると、王の称号とトロフィーが贈られる「110の王クイズ」開催

2025年、天王寺動物園は開園110周年。この節目の年に、110問のクイズというかつてない挑戦状。天王寺動物園は、大阪トヨペット株式会社(本社:大阪市西区立売堀3丁目1番1号)と連携し、動物と環境を楽しく学べる参加型キャンペーン「110の王決定戦」を2025年8月5日(火曜日)より開催します。
参加者は園内にちりばめられたヒントを手掛かりに、WEB上で全110問の○×クイズに挑戦。上位10名様(同率の場合、抽選)には、“110の王”の称号と、特製トロフィーが授与されます。

◆110周年×110問×百獣の王

動物たちの生態・環境・進化の秘密などをテーマに、こどもも大人も楽しめる全110問のクイズを出題

本企画は「知ることは、やさしさになる。」というコンセプトのもと、動物の生態、環境、進化、そして天王寺動物園らしさをテーマに構成された全110問の○×クイズです。出題内容は動物にまつわるうんちくや、天王寺動物園の裏話など、楽しみながら動物たちとの共生について学べる内容となっています。親子での学び・探究体験としても学びを深める仕掛けが散りばめられています。

◆キャンペーン概要

〇イベント名:「110の王決定戦」
〇期間:2025年8月5日(火曜日)~11月24日(月曜祝日)
〇場所:天王寺動物園(大阪市天王寺区茶臼山町1-108)およびWEB上
〇参加方法:スマートフォン・パソコンで参加(※園内でも、園外でも参加可能です。)
〇形式:全110問〇×クイズ形式(WEB回答)
(※回答は1度きりで、やり直しはできません。ただし途中保存が可能ですので、じっくり考えながら取り組めます。)
〇参加費:無料(※入園料は別途必要)
〇対象:どなたでもご参加可能
〇結果発表:2025年12月12日(金曜日)12時 特設サイトにて発表

◆キャンペーン特典

参加者全員:110の王オリジナル スマホ壁紙
成績優秀者:特製「110の王トロフィー」+特設サイト内にお名前(ニックネーム)を掲載(同率の場合は抽選あり)

◆大阪トヨペットの想い

本企画を企画・運営する大阪トヨペット株式会社は、モビリティだけでなく、「人と自然が共に生きる社会」を見据えた環境活動にも力を入れています。
今回の取り組みを通して、子どもたちが「知ることのよろこび」と「やさしさ」を実感し、動物たちのために未来に向けた行動をはじめるきっかけとなることを願っています。

Road to 110 th ズートヨ

共催
大阪トヨペット株式会社
地方独立行政法人 天王寺動物園

天王寺に ZOO~min 〜どうぶつ とっておき話~

毎月第3,4 日曜に天王寺動物園の飼育スタッフが動物に関するとっておきのお話をします。
お話をするスタッフと内容は毎回変わります。

●開催日時
10月26日(日曜日) 13時30分~14時

●開催場所
10月26日(日曜日):TENNOJI ZOO MUSEUM 実験作業室


●定員
先着70名 ※当日会場への先着といたします。

絵本の読み語り

絵本の読み語りボランティアグループの「ZOO人」(ずーっと)の皆さんが楽しい動物の絵本の読み語りを行います。

●開催日時
10月26日(日曜日) 13時~13時30分

●開催場所
10月26日(日曜日) :TENNOJI ZOO MUSEUM 実験作業室

天王寺動物園×長居植物園「動物と植物のつながり」図鑑づくりスタンプラリー

天王寺動物園(大阪市天王寺区)と大阪市立長居植物園(大阪市東住吉区)では、本年で6度目となるコラボスタンプラリーを開催いたします!
同じ地球上に生きる「動物」と「植物」。実は、名前の由来や好きな食べ物、生息地、特徴などにたくさんのつながりがあるんです!
そんな少しの「つながり」を学んでいただき、環境学習の機会を図ることを目的とした、大阪市の「都会のオアシス」として親しまれる両園で開催する毎年人気のスタンプラリーイベントです。

開催期間

2025年10月7日(火曜日)~2026年4月26日(日曜日)

内容

●まずは「レッサーパンダ」編からスタート
期間中、全6種の動物図鑑をモチーフにしたスタンプラリー用紙が登場。
まずは、愛くるしいその見た目、動物園の人気者、「レッサーパンダ」編からスタート!
生息地や特徴などは、どんな植物とつながりがあるのか、長居植物園でスタンプを集めながら学び、天王寺動物園のレッサーパンダに会いにいこう!

●選べる缶バッジ
いつ来ても、何度参加しても、楽しめるイベントとして内容を一部リニューアル!
今年は全6種の動物図鑑が登場!
プレゼントの缶バッジは各回4種類づつ用意し、お好きなデザインをお選びいただけます。

●各回開催日等(全6回)

※プレゼントの引換は各施設、各回のスタンプ設置期間中のみ可能です。
※休園日については、各施設HPでご確認ください。

●参加手順

実施体制

共催:大阪市立長居植物園

スタンプラリーで学ぼう WESTER de 社会見学 2025

JR西日本スマートフォンアプリ「WESTER」にて「スタンプラリーで学ぼう WESTER de 社会見学 2025」が開催中です。

天王寺動物園もスタンプラリースポットとして参加しています!
アンケートに回答するとその場で抽選!オリジナルクリアファイルを抽選で300名様にプレゼント!!

様々ないきものたちに出会うスタンプラリーにぜひご参加ください。

【実施期間】
令和7年4月10日(木曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

【参加方法】
①移動生活ナビアプリ「WESTER」をダウンロード
②WESTERアプリのトップ画面の右下にある「おトクにGO!」から「スタンプラリーで学ぼう!WESTER de 社会見学」にエントリー
③天王寺動物園を訪問し、スポット一覧からチェックインをしてスタンプを獲得
④アンケートに回答し、抽選で「アタリ」の表示が出た場合は、新世界ゲートで画面をご提示ください
※「使用する」をタップすると、30秒以内に賞品と交換する必要がありますので、ご注意ください
※賞品の交換可能時間は9:30~16:00です

【賞品(オリジナルクリアファイル)】

【その他】
・詳しくはキャンペーンホームページをご確認ください。
・抽選に応募するには、スタンプ押印後のアンケートにご回答頂く必要がございます。
・賞品は予告なく変更となる場合がございます。
・施設の開館日、開館時間については、各施設のホームページ等により事前にご確認ください。

【お問い合わせ先】
WESTERスタンプラリー事務局
wester-stamp-office@westjr.co.jp
※メールの件名は「スタンプラリーで学ぼう!WESTER de 社会見学2025について」とお申し出ください。
※スタンプラリー実施期間(2025年4月10日~2026年3月31日)のみの運営となります。
※ご返信には最大2週間程度要する場合がございます。予めご了承ください

【主催】
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)

56 件

この記事を書いた人

まみたん大阪市版編集部

Recommended