Myエリア設定

保存

新たなスタート!ママの就活ナビ|ママの就職・子育ての両立

パートや正社員として働くママと休職中のママ、まみたん編集部の8名で本音も語り合いました!

まみたんママのリアル座談【2025.8.20(水)オンラインにて開催】

私らしい働き方とは? 就職活動の経験・苦労を教えて!

保育士を辞めてベビーシッターに登録しましたが、土日の勤務など希望条件に合う仕事が少なく、苦労しました。そんな中、よく通っていた親子カフェで求人を見つけ、現在はWワークでバランスよく働けるようになりました。
子どもの送迎に合わせて「午前中のみ・週3日勤務」を希望していましたが、条件に合う求人がなかなか見つかりませんでした。そんな中、偶然見かけた歯科医院の求人に応募し勤務開始。その後、出勤日数を増やすことになり家庭との両立が大変に…。現在は当初の出勤日数に戻してもらい、働いています。
保育園が決まっていないと面接すら受けられず、就職活動は難航。しかし、ハローワークで相談しながら活動を続けたことで、条件交渉にも成功。現在は希望に合ったパート勤務に就いています。
正社員での転職を希望し、育休・産休制度のある職場を探しました。不安もありましたが、「やってみよう!」と行動したことで、結果的に良い職場に出会うことができました。
以前はホテルで働いていましたが、夜勤などもあり子育てとの両立が難しく、タイミングを見て転職活動を開始。その後も転職を複数回経験しながら、半年間WEBデザインの学校に通いました。現在は知人の会社でWEBデザイナーとして正社員勤務中(育休中)です。

ここは譲れない! 仕事選びで大切にした条件は何?

休みの取りやすさ、勤務時間、勤務地への距離(家から30分)主人が忙しいため、送迎はすべて私になるのでそこも重要でした。
前職は勤務地が遠く、家事が回らなくなってしまったため、負担の少ない仕事を重視して探しました。今のベビーシッターは1〜2人のお子様をゆったりと保育でき、親子カフェでも子どもの体調不良時に柔軟に対応してくださるので、安心して楽しく働けています。

働いて気づいたリアル 感じたギャップと本音を教えて!

時間に追われることが、何よりも精的にこたえるなと感じています。仕事が遅くなってしまった日は、帰宅後にすぐお迎えに行って…とバタバタで。子どもを産む前とは、働き方や優先することが本当に変わったと実感しています。
子育てをしていると、働ける時間に制限があるのは仕方ないのですが、自分よりあとに入った人に仕事量で差がついてしまうと、やっぱり気になります。子どもが急に熱を出して休まなければいけないときなど、理解されていても会社に対して罪悪感を感じてしまいます。
育休に入ってから、働いていた頃とのギャップを感じました。今は子どもと「今日こんなことがあったよ」とゆっくり話せていますが、当時は余裕もなく毎日が精一杯だったなと。とはいえ、「お金は時間、時間はお金」だと思うので、どちらが正解というわけではないと思います。
今の会社は私以外全員が新卒で週6勤務。私は子どもがいるため条件を伝えて入社しましたが、週5勤務で育休を取ったのは私だけ。同じような立場の人がいないので、気を使う場面もあります。

パパと協力!?家事はどうしてる? 家庭の中の分担ルールとは?

我が家は「手が空いたほうがやる」スタイル。夫は料理が好きなので、日曜日は3食すべて担当してくれます。洗い物は私がやってますが…(笑)。
最初は家事を半分ずつで分担していましたが、妊娠中にお願いしたことがきっかけで、今では夫が夜勤や出張がない日はお迎え、買い出し、料理、掃除、お風呂まで担当してくれます。私は洗濯などをしています。
基本的には家事はすべて私ですが、洗い物や洗濯などは夫にお願いしています。子どもが「寝かしつけはママじゃなきゃイヤ!」と言うので、その間にやってもらうことが多いです。
私が体調を崩したときなどは夫が家事をしてくれますが、普段は基本的に私が全部やっています。その日の状況に応じて臨機応変に分担しています。

仕事と子育て、どう続ける? これからの働き方を教えて!

上の子が小学生に上がると学童に行きたくない!などでたときの為に、子どもにも合わせられる働き方をしていきたいと思っています。
現在の正社員職を継続し、長期的に働き続けたいと考えています。今は手がかかりますが、いつかは手ではなくお金がかかるようになっていくので、そのためにも今と変わらず働くことで将来自分や子どものやりたいことのために頑張っていきたいなと思います。
現在はパート勤務ですが、近いうちに再び転職活動をして正社員を目指したいと考えています。金銭的に余裕ができれば、子どもとの関わり方もきっと変わると思うので、これからも子どものことを一番に考えて働いていきたいです。

いかがでしたか?参考になりましたか?
他の関連記事はコチラ↓↓

子育て中・新たなスタート!ママの就活ナビ|ママのための就職ガイド - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」

子育て中・新たなスタート!ママの就活ナビ|ママのための就職ガイド - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」
子育て中の働き方は人それぞれ。ライフリズムに合った選択ができるように、就職活動の前に準備すべきことや、求人の探し方をご紹介します。
24 件

この記事を書いた人

まみたん編集部

Recommended