Myエリア設定

保存

大阪市|天王寺動物園 情報【8月20日更新】

令和7年8月30日(土曜日)
①11:00~12:00  ②13:00~14:00  ③15:00~16:00

開催場所

天王寺動物園内 TENNOJI ZOO MUSEUM 実験・作業室

定員

各回 最大24名(同伴者1名まで)

参加費(材料費)

2,800円(税込)

※当日開催場所にて徴収させていただきます。お支払いは現金のみとさせていただいますので、できるだけお釣りのないようにご協力よろしくお願いいたします。

注意事項

・本ワークショップはGoogleフォームによる事前申込制です。
・本募集において取得した個人情報は、本イベントの実施にかかる通信連絡以外には使用いたしません。
・お申し込みについてのお問合せは、ガーデナーズてんしばイーナ店(06-6796-8010)にお問い合せください。
・参加者および同伴者の方についても所定の入園料が別途必要となります。

実施体制

共催:ガーデナーズてんしばイーナ店

天王寺動物園で企画展「開園110周年記念~大阪の博覧会~」を 開催します

天王寺動物園では、企画展「開園110周年記念~大阪の博覧会~」を令和7年8月19日(火曜日)から9月21日(日曜日)まで開催します。

2025年は、天王寺動物園の開園110周年に加えて、天王寺区政100周年、そして大阪・関西万博の開催が重なる記念すべき年です。天王寺区は、明治時代から大阪市内の重要な鉄道拠点として発展し、数々の博覧会が開催されてきた歴史ある地域であり、当園がこの天王寺区に開園したのも、当時の博覧会と深く関係しています。

また、1970年の大阪万博開催時には、ニュージーランド政府からキーウィ2羽、インド政府からアジアゾウ1頭が寄贈されるなど、世界各国から多くの動物たちが天王寺動物園に来園しました。これらの動物たちは長年にわたり、当園の歴史を彩る代表的な存在として市民に親しまれてきました。

本企画展は2部構成とし、第1部では天王寺区と博覧会の歴史、第2部では1970年の大阪万博を記念して来園した動物たちをご紹介します。

日時

令和7年8月19日(火曜日)から9月21日(日曜日)
9時30分から16時45分まで ※ナイトZOO開催日は19時45分まで

場所

天王寺動物園内 TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール小

主な展示物

・天王寺区と博覧会の歴史(パネル展示)
・大阪万博を記念して来園した動物たち(パネル展示、剥製標本展示※)※予定
・映像上映「大阪市ニュースNo.180 世界の国からエキスポ使節 にぎわう天王寺動物園」

協力(資料提供)

・天王寺区役所
・大阪市役所

天王寺動物園で「共成展」を開催します

天王寺動物園では、美術文化協会と木文化学会との共催イベント「共成展」を開催します。

未来を紡ぐいのちたちとめぐみ・めぐまれ・めぐりゆく、親と子が描く夢の後先“生きとし生ける いのち”をテーマに美術作品の展示やイベントを行います。「いのち」の重要性は人間だけでなく「生きとし生けるもの」と解釈することで地球環境問題の本質的問題点の発見になると考えます。本展ではめぐみめぐまれる双方向関係からめぐりゆく「いのちのバトンタッチ=いのちの循環型社会」の夢表現に挑戦した作品が展示されます。その中には動植物など生き物を描いた作品も多く、地球環境問題について少しでも身近に感じていただきたいと思います。
なお、本イベントは「TEAM EXPO 2025」/共創チャレンジにて共催が決定したイベントです。

※美術作品の展示、チェーンソーアートイベントは終了しました。

ペインティングイベント

日時:令和7年9月14日(日曜日)
場所:天王寺動物園内
参加費:無料(入園料は別途必要)
概要:チェーンソーアートイベントで製作された作品にペイントするイベントを行います。
※開催時間や人数、場所など詳細については後日、天王寺動物園HPにて告知します。

◆ 共催

美術文化協会
木文化学会
天王寺動物園

【110周年記念事業】(事前募集)写真展を開催します

写真展「110年分のありがとう~心に残るみんなの動物園~」開催および写真募集のお知らせです。
110周年記念事業の1つで、皆様参加型のイベントになります。
これまで撮ってこられた写真の数々の中から選りすぐりを応募してみませんか

◆天王寺動物園で撮影した写真や動物たち、ご家族やご友人、花、施設など

◆以前当園にいた動物たち、他の園に移動した動物たち

◆各種万博で撮影した写真等

デジタルデータのみにはなってしまいますが、思い出の古い写真なども、どしどしご応募ください。詳しい注意事項はリンクの内容をご覧ください。

【展示開催日時】2025年9月24日(水曜日)~同年10月23日(木曜日)

【展示場所】  園内 TENNOJI ZOO MUSEUM

【応募期間】  2025年8月25日(月曜日)まで

110周年記念に合わせて、先着1100枚です。多くの方々に参加していただきたいので応募は1人2枚までとさせていただきます。

先着1100枚に到達した場合は応募期間終了が早まる可能性がありますことをご了承ください。

【応募方法】以下のリンクで応募サイトにアクセス

プリントは1枚20㎝四方以下の展示になります。また応募していただいたお写真には展示期間中に人気投票を行い、賞品を考え中です。賞品の内容についてはご期待に添えない場合もありますが、ご了承ください。

写真例

天王寺動物園は大阪万博を応援しており、大阪万博に動物園ブースを開設しイベントもおこないました。

70年万博の時に来園したラニー博子(思い出写真:現在当園にゾウはいません)

他園で活躍中のエランドのナル(思い出写真:幼獣の頃)

【110周年記念事業】秋のモーニング・ズー

内容:普段ではなかなか見ることのできない、寝室から放飼場へ出てくる活発な動物たちの 姿や朝一番の採食を見ていただき、動物の生態をより深く学んでいただくことができるイベントです。8:30に開園し、事前に公表されるスケジュールに合わせて、一部展示場に動物が出てくる時間を早めます。秋の爽やかな朝の空気の中、元気な動物たちの様子を観察してください。
※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。

日程:10月11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(月曜日・祝日)

「あそんで!学んで!大阪巡り NFTスタンプラリー」に当園も参加しています!

イベント概要

万博で話題の大阪を巡り、“遊びながら学ぶ”スタンプラリーイベント!
2つのエリアの博物館や美術館、公園を巡り、豊かな文化に触れる企画です。
当園もその施設の1つとして参加しております!
スタンプラリーを完成させると、豪華特典がもらえるチャンスも…!?

実施期間

天王寺&谷町エリア:2025年6月17日(火曜日)〜10月13日(月曜日)
長居公園エリア:2025年7月19日(土曜日)〜10月13日(月曜日)

※各施設の休館日を除きます。休館日については、各施設の公式HP等をご確認ください。

対象施設・スタンプ取得場所

■天王寺&谷町エリア
天王寺動物園:夜行性動物舎横トンネル(有料エリア)

大阪市立美術館:地下1階エントランス
大阪歴史博物館:1階入口付近

■長居公園エリア
大阪市立自然史博物館:花と緑と自然の情報センター
長居植物園:植物園内バラ園の大池側付近(有料エリア)
長居プール:1階ロビー

イベント詳細

詳細は下記のイベントサイトをご確認ください

117 件

この記事を書いた人

まみたん大阪市版編集部

Recommended