Myエリア設定

保存

大阪市|天王寺動物園 情報【5月14日更新】

天王寺動物園 開園110周年記念事業 4月以降もイベント盛りだくさん! ~天王寺動物園110周年、いつもともにこれからも~

天王寺動物園は、2025年1月1日(水曜日・祝日)に開園110周年を迎えました。2025年は「大阪・関西万博」が開催されることから、シンボルイヤーとして位置づけ、年間を通して順次イベントを実施します。
なお、各イベントの詳細や事前募集の方法などは随時ホームページ等でお知らせします。

●110周年記念期間

2025年1月1日(水曜日・祝日)~2025年12月31日(水曜日・休園日)

●110周年記念事業

記念講話

5/24 (土)に、天王寺動物園開園110周年およびチンパンジーベース改修記念として、記念講話を行います。

5/24(土)11:00~12:00  チンパンジーベース改修記念講話

『チンパンジーはお隣さん:カリンズ森林のチンパンジーたちの暮らし』

チンパンジーは、私たちヒトの進化の「お隣さん」です。彼らの行動や生態、社会からは、ヒトの進化の道筋について様々なヒントを得ることができます。

講師の徳山さんが研究を行っているウガンダ共和国のカリンズ森林保護区では、なんとチンパンジーとヒトは物理的にも「お隣さん」なのです。

チンパンジーの住む森のすぐそばに村があり、多くの人々が生活しています。

今回のお話では、野生チンパンジーたちの暮らしや彼らが置かれている現状、そして地域の人々との共存のための取り組みについてご紹介いただきます。

講師:徳山奈帆子さん

中央大学理工学部生命科学科准教授。ウガンダ共和国のチンパンジーやコンゴ民主共和国のボノボなどを対象に行動観察研究をされています。チンパンジーベースのサイン作成の際に、野生チンパンジーの写真を提供いただきました。

場所:TENNOJI ZOO MUSEUM 大ホール

定員:70名(出入り自由)

その他、参加型ワークショップや日本産動物魅力発見イベントを実施予定です。開催時期など詳細は随時ホームページ等でお知らせします。

初夏のモーニング・ズー

内容:普段ではなかなか見ることのできない、寝室から放飼場へ出てくる活発な動物たちの 姿や朝一番の採食を見ていただき、動物の生態をより深く学んでいただくことができるイベントです。大阪・関西万博にお越しになる前にお立ち寄りいただけるよう8:30に開園します。事前に公表されるスケジュールに合わせて、一部展示場に動物が出てくる時間を早めます。
※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。

日程:6月14日(土曜日)・15日(日曜日)

こどもユニフォーム撮影会

内容: 小学生以下のお子様に天王寺動物園の飼育員の気分を味わってもらうため、こども用ユニフォーム(長袖シャツと帽子)を着用しての写真撮影会を220組限定で開催します。イベント会場には、110周年の特別ラッピングを施したハイエースの展示や当園オリジナルゆるキャラ「ゴーゴくん」が登場します。また、参加者1組につきL版写真1枚を撮影の記念としてプレゼントします。

日程:8月10日(日曜日)・11日(月曜日・祝日)
[午前の部]9:45~12:15 [午後の部]13:30~16:30

場所:デッキ下イベント広場

対象:小学生以下のお子様(保護者の方もご参加いただけます。)

参加費:無料

参加方法:当日先着順に整理券を配布します。整理券記載の時間内に会場にお越しください。
整理券配布場所・・・デッキ下イベント広場
整理券配布時間・・・[午前の部]9:30~12:15 [午後の部]13:15~16:30

「天王寺動物園と万博」展

内容:1970年の大阪万博では、キーウィやアジアゾウのラニー博子など世界各国から天王寺動物園へ動物が寄贈されました。本企画展では、動物園の歴史を彩ってきた動物たちを中心に紹介し、大阪・関西万博と天王寺動物園110周年をお祝いします。

日程:8月19日(火曜日)~9月21日(日曜日)

場所:TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール小

思い出をかたちに~110周年記念写真展~

内容:天王寺動物園で撮影した写真や天王寺由来の動物など、一般から広く写真を事前募集し、110周年になぞらえて1100枚の展示をします。

日程:9月24日(水曜日)~10月23日(木曜日)

場所:TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール

秋のモーニング・ズー

内容:普段ではなかなか見ることのできない、寝室から放飼場へ出てくる活発な動物たちの 姿や朝一番の採食を見ていただき、動物の生態をより深く学んでいただくことができるイベントです。8:30に開園し、事前に公表されるスケジュールに合わせて、一部展示場に動物が出てくる時間を早めます。秋の爽やかな朝の空気の中、元気な動物たちの様子を観察してください。
※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。

日程:10月11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(月曜日・祝日)

その他、110周年記念期間の記念事業については、ホームページまたは110周年特設サイトで順次お知らせします。

『みんなで守ろう 海わたる鳥展』開催!

5/10(土)~5/18(日)のあいだ、『第2回WELCOME TO 大阪湾 みんなで守ろう 海わたる鳥展』を開催します。
”第2回”と書いてあるとおり、この展示は昨年も開催し、今回が2回目となります。

大阪に住む私にとって身近な大阪湾ですが、この海にどんな鳥たちが暮らしているのかご存知の方は少ないのではないでしょうか。
大阪に住んでいるからこそ知ってほしい身近な自然を紹介します。

大阪湾で見られる鳥たちの写真やはく製のほか、クイズなど楽しい催しも予定していますので、天王寺動物園に遊びにきたときには、こちらものぞいてみてくださいね。

日程:5/10(土曜日)~5/18(日曜日)
9:30~16:45

場所:TENNOJI ZOO MUSEUM

入場無料(動物園入園料は別途必要となります。)

主催:(公社)大阪自然環境保全協会 夢洲生きもの調査グループ、日本野鳥の会大阪支部、NPO法人共生の森

天王寺にZOO~m in ~どうぶつとっておき話~

毎月第3,4日曜に天王寺動物園の飼育スタッフが動物に関するとっておきのお話をします。
お話をするスタッフと内容は毎回変わります。
【日時】
5月18日・25日(日曜日) 
13時30分~14時
【定員】
70名
【開催場所】
TENNOJI ZOO MUSEUM 実験作業室

絵本の読み語り

絵本の読み語りボランティアグループの「ZOO人」(ずーっと)の皆さんが楽しい動物の絵本の読み語りを行います。
【日時】
5月18日・25日(日曜日) 
13時~13時30分
【開催場所】
TENNOJI ZOO MUSEUM 実験作業室

スタンプラリーで学ぼう WESTER de 社会見学 2025

JR西日本スマートフォンアプリ「WESTER」にて「スタンプラリーで学ぼう WESTER de 社会見学 2025」が開催中です。

天王寺動物園もスタンプラリースポットとして参加しています!
アンケートに回答するとその場で抽選!オリジナルクリアファイルを抽選で300名様にプレゼント!!

様々ないきものたちに出会うスタンプラリーにぜひご参加ください。

【実施期間】
令和7年4月10日(木曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

【参加方法】
①移動生活ナビアプリ「WESTER」をダウンロード
②WESTERアプリのトップ画面の右下にある「おトクにGO!」から「スタンプラリーで学ぼう!WESTER de 社会見学」にエントリー
③天王寺動物園を訪問し、スポット一覧からチェックインをしてスタンプを獲得
④アンケートに回答し、抽選で「アタリ」の表示が出た場合は、新世界ゲートで画面をご提示ください
※「使用する」をタップすると、30秒以内に賞品と交換する必要がありますので、ご注意ください
※賞品の交換可能時間は9:30~16:00です

【賞品(オリジナルクリアファイル)】

【その他】
・詳しくはキャンペーンホームページをご確認ください。
・抽選に応募するには、スタンプ押印後のアンケートにご回答頂く必要がございます。
・賞品は予告なく変更となる場合がございます。
・施設の開館日、開館時間については、各施設のホームページ等により事前にご確認ください。

【お問い合わせ先】
WESTERスタンプラリー事務局
wester-stamp-office@westjr.co.jp
※メールの件名は「スタンプラリーで学ぼう!WESTER de 社会見学2025について」とお申し出ください。
※スタンプラリー実施期間(2025年4月10日~2026年3月31日)のみの運営となります。
※ご返信には最大2週間程度要する場合がございます。予めご了承ください

【主催】
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)

天王寺動物園公式インスタグラム

天王寺動物園公式インスタグラム

天王寺動物園公式 X(旧ツイッター)

天王寺動物園公式 X(旧ツイッター)

天王寺動物園公式フェイスブック

天王寺動物園公式フェイスブック

天王寺動物園公式YouTube

天王寺動物園公式YouTube

その他の天王寺動物園の情報は、下記公式ホームページをご確認ください。

45 件

この記事を書いた人

まみたん大阪市版編集部

Recommended