Myエリア設定

保存

防災について|ママが日頃から心がけていることを教えて!防災グッズ、備蓄、非難シュミレーション、子どもへの対応 クチコミアンケート

ママさんに「防災について ママが日頃から心がけていること」を教えていただきました! 防災グッズや備蓄品、家族での非難シュミレーション、家の中の安全確保、子どもへの対応などについての経験談やアドバイスをご紹介! ママの防災対策について参考になるコメント多数です。 子育てママのリアルな声があなたの参考になりますように!

防災グッズ、備蓄のマイルール

Flashlight Led Light · Free photo on Pixabay (56040)

缶詰めやジュースなど常温で日保ちするものをストック している。(すーちゃんママ)

食品は缶詰めや乾燥物はいざというときに使えるので日頃から使いながらも買い足して といった感じで常にあるようにしています。お水も1ケースは置いてい ます。(saaayu)

保存食や水の賞味期限は切らさない。(レオ ン)

水やトイレットペーパーの買い置きをしてい る。(子亀)

車に食べ物や衣類、懐中電灯などを入れてい ます。家にも同じセットを常備しています。(よね)

パックご飯、レトルトなどの備蓄。携帯の充電。 (匿名)

水やラジオなどの防災グッズを買い揃えて置 いている。(よっこ)

持ち出し袋の用意、常備薬はそろえておく。 (じゅんまゆ)

震災を経験してから、何が起こるかわからない ので、日頃から食糧、燃料を備蓄している。(こっぺ)

防災用のかばんに荷物をまとめてある。(めぐみmama)

部屋のあちこちに防災グッズをおいておく。(匿名)

防災リュックとお水の常備。こまめに新しいものに かえている。(さや)

とっさに貴重品等持ち出しできるように、必ず決まったとこにまとめて 収納しています。(ふーきちさん)

水とカセットコンロがあれば、大抵のこと出来ます。カセットのボンベは必須 で常備です。(太陽)

ミネラル水や保存食を多めに常備。少なくなったら補充。 (ストロベリー)

食品のストックをするようにして、期限などにも注意しています。テントやアウトドア用品などは、敷地内の外の場所に、分散して 収納するようにしています。我が家の集合避難所を主人と決めていま す。(torotoro)

毎年9月の防災の日に、避難袋や備蓄品のチェッ クをしています。(ぽぽにゃん)

防災リュックの常備。年に1回、我が家では防災の日を目安に非常食の入れ替え をしています。また、子供達にも避難場所、避難路を確認しています。 (カエデ)

家の中の安全確保

House Porcelain Before Christmas · Free photo on Pixabay (56035)

家の物を増やさないこと。(ドキン)

燃えやすいものは家の外におかない。ストー ブの前にはなにもおかない。(たくまま)

近所の人への挨拶。こまめに火元の確認。 (名犬ラッキー)

寝室にタンスなどのものを置かない。高いと ころに物を置かない。最低限の飲み物や食料、日用品などを袋にまとめて置いて います。(そーだ。)

大震災がおきてからテレビをつけっぱなしで寝ている。 不経済だか何かあったときの灯になる。(ココナッツ)

使っていない部屋の雨戸はいつも閉めている。 (さきちゃん)

高い位置に重いものを置かない。水や保管で きる食べ物を買い置きしておく。(あーたんたんたん)

防災グッズの点検。食器棚など大型家具を耐震グッズで倒れてこないように しています。(こむぎ娘)

枕元に携帯と懐中電灯を置いておく。食器棚や台所周りの扉に テープを貼り付けている。(梨絵ママ)

防災グッズを揃えておく。防災訓練には参加 する。(笑い上戸)

なるべく高い所には物を置かない!物を置くのは低い位置に。物はなるべく収納出来る Boxに!(れおなママ)

非常時の行動を家族でシュミレーション

Emergency Exit Sign · Free photo on Pixabay (56034)

揺れたらどう行動するかシュミレーションし ておく。(nk)

防災グッズの見直し。子供にも分からないながらも「もしも~」とシュミレーションして 話しておく。(匿名)

旦那がいない時に、何か起きたらどうやって子供達と逃げるか を考えたり、避難場所を調べておく(あさひなママ)

家にいるときに地震が来たらどこに逃げるかをイメトレ してます。(けいたろ)

避難場所は家族と同じ処に決めてます。(コ コナッツにこにこ)

自宅で被災した場合はどこへ逃げるかなどを確認している。(えんやす)

集合場所を決めている。プロパンガスも常時 置いている。定期的にお家でバーベキューをしている。(potituma)

避難場所のルートを家族で実際に歩いて確かめたり しました。(いちかの母)

何があっても自分の身は自分で守るということ。 下手に家族を探そうとせず、家族は家族で逃げているということを信じ、自分は 逃げるということ。(匿名)

小学2年の娘は、帰宅時間と行く場所を必ず私に伝えてから 出かけさせています。(みんみん)

逃げる場所や、もしもの場合の連絡の取り方 などを家族で話し合っておく。(うーさん)

家族がバラバラに行動していた場合の避難場所の確認や、保険証はコピーして避難用の荷物に いれるなどしています。(プラタナス)

もし災害がおきても、遅くなっても必ず迎えに行くから信じてまってるんだよ!と 伝えている。物より何より一緒に居る!まずはそこから。(やっさん)

備蓄や避難する時の荷造りなど、避難場所までの経路、経路上の危険箇所の確認。子供には手首にかけられるように、居場所を知らせる笛を 持たせている。(雪んこゆっき)

子どもへの対応も頭に入れておく

Baby Diaper Disposable · Free photo on Pixabay (56036)

防災袋にオムツなどを入れて寝室に置いてい る。(りょうママ)

以前の地震で津波での浸水を経験している地域に住んでいるので子供のおむつなどは車に 積んでいます。(はなちんママ)

大きなトランクケースに防災グッズをまとめて直ぐに持ち出せるようにしている。 日持ちがする離乳食や、水を入れるだけでできる離乳食など母乳が出なくなった 時の為に粉ミルク等を多めに入れてます。後は防寒にもなるように大 人用にはカッパを入れています。(@葵ちゃんmama)

何があるか分からないので備蓄をしっかりしています。子どものものは、多目に備蓄し困らないようにしてます。震災の時はオムツの需要が高くお店ではなかなか買えなかった ので(並ぶのが大変だったり)1ヶ月は大丈夫にしてます。(匿名)

使い捨て哺乳瓶を買った。リュックの中に、 大事なものはしまってる(母子手帳ケース、通帳ケース、オムツ、タオルなど)。 (匿名)

いつでも子供を抱えられるようにしている。 (こんぺいとう)

とりあえず、おむつ、ミルク、薬だけは、いつも持ち歩くカバンに いれてます。(まぁ)

避難かばんは半期に一度見直してる。子供服のサイズを大きくしたり、食料品の消費期限をチェック したり。(匿名希望)

子供がいるので、災害時空腹にならないよう に、食べ物を準備してます。(かねちゃん)

以上、いかがでしたでしょうか。「ママの防災対策」のヒントにしてくださいね!

Lantern Dark Lamp · Free photo on Pixabay (56041)

22 件

この記事を書いた人

まみたん編集部

Recommended