Myエリア設定

都道府県を選択
都道府県北海道宮城県青森県岩手県秋田県山形県福島県東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県山梨県長野県新潟県石川県富山県福井県愛知県岐阜県三重県静岡県大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県滋賀県広島県岡山県山口県鳥取県島根県香川県愛媛県徳島県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
市区町村を選択
市区町村足立区荒川区板橋区江戸川区大田区葛飾区北区江東区品川区渋谷区新宿区杉並区墨田区世田谷区台東区中央区千代田区豊島区中野区練馬区文京区港区目黒区昭島市あきる野市稲城市青梅市清瀬市国立市小金井市国分寺市小平市狛江市立川市多摩市調布市西東京市八王子市羽村市東久留米市東村山市東大和市日野市府中市福生市町田市三鷹市武蔵野市武蔵村山市奥多摩町日の出町瑞穂町檜原村大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村
保存

保育園・幼稚園には ヒントがいっぱい!子どもと過ごす部屋づくり 〜空間・レイアウト編〜

0歳~6歳までの6年間の間に、心身ともに大きく成長する大切な乳幼児期。 たくさんの子ども達がともに過ごす保育園・幼稚園は、安全や衛生面に配慮した工夫とアイデアが もりだくさん!子ども達が快適に過ごす環境づくりをヒントに、家でマネできる工夫やアイデアを紹介!

子どもの発達・成長のようす

0歳児

●寝返り〜おすわり〜はいはい……と、発達が著しい時期。
●おもちゃは口にいれても危なくない大きさ&形状のものを。誤飲に注意!
●睡眠中の呼吸の妨げになるものは顔の周りに置かない。
●床は安全な素材でいつも衛生的に。

1〜2歳児

●歩行が始まり、探索活動もさかんに。思わぬケガに注意!
●興味や関心に応じて、自分でおもちゃや絵本を取り出せるよう工夫。
●おもちゃの取り合いや、噛みつきも……目を離さないように!

3〜4歳児

●友達とのごっこ遊びが楽しくなる時期。ままごと、ブロック、乗り物、パズルなど、制作・造形遊びも楽しい時期。
●自分で片づけられるよう工夫。

5〜6歳児

●生活に見通しが持てるように。また、周りの人や環境にもますます興味が広がる時期。
●壁や机にひらがなや数字、地図などを貼り自然に興味を持てるように。

〜 あんぜん・くつろぎ 〜

照明

灯りが目に影響を与えないよう配慮。こまめに調光できるLEDや間接照明を組み合わせている。

LEDライトは100円ショップでも入手可能。キャンドル型のおしゃれなものも!

家具・間仕切り

腰高の家具やパーテーションで仕切り、衣・食・住の空間にメリハリを。子どもにも目が行き届く。

カラーボックスや板材を組み合わせてつい立てをDIY!リビングにも子ども空間が作れる。

角・指挟み対策

ぶつけたり、挟んだりと、思いがけないケガも多い時期。家具の角は面取り、指挟みカバーは必須。

指はさみカバーは、ホームセンターでも入手可能で取り付けも簡単。

ピクチャーレール

釘を打たなくても絵やモビールを吊るすためのフックを取り付けられるピクチャーレール。天井の空間を有効活用。

カーテンレールを活用して、窓辺や壁がギャラリーに♪子どもの立体的な作品も吊り下げられる。

姿見

散歩の前や、着替えの後など、身だしなみを鏡で確認することも、子どもの自立心を育む大切な習慣。

シール式の鏡(シートミラー)は100円ショップでも。軽くて割れないので安心。

〜あそび・まなび〜

床・階段

床や階段も遊び・学びの空間に!
遊び=おもちゃだけではなく、子どもが生活する環境を見直せば思いがけない気づきが。

数字や動物の写真を貼ったり、ビニールテープを線路に見立てて。

壁面

マグネットあそびやお絵かきができるしかけを作れば壁も遊びのスペースに。子どもの目の高さに鏡やのぞき窓が。ちょっとした遊びが楽しい。

板材に黒板塗料を塗れば、チョークボードの完成!さらに下地にマグネットペイントを塗れば磁石になります。

絵本コーナー

絵本の世界に入り込める、隠れ家風のスペース。いすに座ってページをめくれば、想像力の翼が広がる。

部屋の一角を、絵本専用コーナーに。子ども用のイスやソファを並べればミニ図書館に。

造形・学びコーナー

「今日はパズル」「絵を描きたいな」……遊びたい、作りたい時にすぐに取り組めるコーナーづくり。

65 件

この記事を書いた人

まみたん編集部

Recommended