Myエリア設定

都道府県を選択
都道府県北海道宮城県青森県岩手県秋田県山形県福島県東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県山梨県長野県新潟県石川県富山県福井県愛知県岐阜県三重県静岡県大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県滋賀県広島県岡山県山口県鳥取県島根県香川県愛媛県徳島県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
市区町村を選択
市区町村足立区荒川区板橋区江戸川区大田区葛飾区北区江東区品川区渋谷区新宿区杉並区墨田区世田谷区台東区中央区千代田区豊島区中野区練馬区文京区港区目黒区昭島市あきる野市稲城市青梅市清瀬市国立市小金井市国分寺市小平市狛江市立川市多摩市調布市西東京市八王子市羽村市東久留米市東村山市東大和市日野市府中市福生市町田市三鷹市武蔵野市武蔵村山市奥多摩町日の出町瑞穂町檜原村大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村
保存

チャイルドシートの正しい使い方ガイド|あらためて考えよう!正しく使うことで防げる危険、守られる命

6歳未満の子どもが乗車する時に、法律で義務づけられているチャイルドシート。親子ドライブには欠かせないものだけど、きちんと安全に使用できているのか疑問のママも多いのでは? なんと!約60%がミスユース(誤使用)あり(※)との調査結果も!正しい選び方や設置の基本をまとめておさらいしてみよう! ※チャイルドシート使用状況全国調査2017 警視庁/JAF調べ

教えてJAFさん!NG行動を 再確認& 安全チェック

なんと!約60%がミスユース(誤使用)ありという驚きの調査結果があるチャイルドシートの使用法。間違った使い方、取り付け方をしていないか、チェックしてみよう!

車の種類によって取り付け方もいろいろ。確認不足はNG! 子どもの安全を守るには、国の安全基準にあったものを選ぼう!

ココをチェック!
⬜︎ 説明書はきちんと読んだ?
⬜︎ Eマークがついてる?

チャイルドシートを正しく取り付けるためには、車両に適合した製品を選ぶこと。その上で説明書をよく読みしっかりと固定しよう。さらに現行の安全基準を満たしているものには、必ずEマークが添付されているので確認して購入を。

※チャイルドシート安全基準マーク

泣いて嫌がるから、近距離の移動だからといって、ベルトを緩めてはNG! 正しく座らせていないと万が一の事故の際に大きな怪我に!

ココをチェック!
⬜︎ ハーネスの調整はOK?
⬜︎ 肩の高さはあっている?
⬜︎ 固定ベルトは緩んでいない?

ハーネスが緩いと子どもが飛び出して危険。調整用ベルトを引っ張り、大人の指が滑り込む程度の基準で締め付けて。取り付けたままで安心してしまいがちな固定ベルトも、定期的に緩みがないか確認しよう。

成長には個人差があるのに、対象年齢だけで選ぶのはNG! 身長や体重を基準に、成長によって買い直しも検討して。

ココをチェック!
⬜︎ 体重は適切?
⬜︎ シートからはみ出してない?
⬜︎ 厚着をさせていない?

子どもの成長はあっという間。ハーネスがきつくなっていないか、常に確認をしよう。シェル(チャイルドシートまわりの囲い構造体)から頭が飛び出していないかも気を付けて。厚着をしたまま座らせるとハーネスからすり抜けやすくなるので、上着を脱がせるとベター。

正しく使うことで防げる危険、守られる命

2017年の調査では、チャイルドシートの不使用者が4割近くいる驚きの結果に加え、不使用者は適正使用者に比べ事故での致死率が約16倍にもなることが判明! また、半数以上の人が誤った設置をしているという実態が明らかに。子どもを守るためにチャイルドシートは必要不可欠だけど、正しく取り付けなければかえって危険ということも。あらためて、チャイルドシートの正しい使用法を学び、大切な子どもの命を守ろう!

警察庁 チャイルドシート使用有無別交通事故関連統計(平成29年中)より ※致死率=死者数(自動車同乗中)÷死傷者数(自動車同乗中)×100

Q.どの座席に設置するのが安全?

助手席は、万が一の事故の際にエアバッグが開くと、チャイルドシートや子どもを押しつぶすなど危険が。乳児用のチャイルドシートは後ろの座席に取り付けるのが基本で、乗せ降ろしを考えると歩道側(左側)がベスト。

Q.タクシーではどうしたら?

「つけなくてもいい。」
但し、使用義務は免除されているが、設置したい際はタクシー会社に確認を。

Q.車内でぐずった!抱っこしてもOK?

「ダメ。」
ぐずらないよう、オモチャを持ち込むなど工夫を。

Q.何歳まで必要?

「法律上は6歳未満。」
大人用のシートベルトが正しく着用できる体格(身長約135cm以上)になるまでは、安全のためにもジュニアシートやブースタータイプを使用して。

教えていただいたのは・・・

JAF大阪支部 事業課交通環境係 廣瀬 隆一さん

JAF・自工会・全安協が共催する、体験実技型講習のインストラクター。交通安全座学講習の講師も務め、チャイルドシート取り付けチェックアップを定期的に開催。また、新米パパママ向けの講習会も実施。

以上、チャイルドシートの正しい使い方はいかがでしたか?
ぜひ参考にして、楽しい親子ドライブを楽しんでくださいね。

人気メーカーのチャイルドシートをご紹介!アップリカ/コンビ/joie/レカロ|豪華プレゼント付! - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」

人気メーカーのチャイルドシートをご紹介!アップリカ/コンビ/joie/レカロ|豪華プレゼント付! - ママのお出かけ応援マガジンサイト「まみたん」
こちらの記事も参考にしてね!
31 件

この記事を書いた人

まみたん編集部

Recommended