Myエリア設定

都道府県を選択
都道府県北海道宮城県青森県岩手県秋田県山形県福島県東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県山梨県長野県新潟県石川県富山県福井県愛知県岐阜県三重県静岡県大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県滋賀県広島県岡山県山口県鳥取県島根県香川県愛媛県徳島県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
市区町村を選択
市区町村足立区荒川区板橋区江戸川区大田区葛飾区北区江東区品川区渋谷区新宿区杉並区墨田区世田谷区台東区中央区千代田区豊島区中野区練馬区文京区港区目黒区昭島市あきる野市稲城市青梅市清瀬市国立市小金井市国分寺市小平市狛江市立川市多摩市調布市西東京市八王子市羽村市東久留米市東村山市東大和市日野市府中市福生市町田市三鷹市武蔵野市武蔵村山市奥多摩町日の出町瑞穂町檜原村大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村
保存

整理整頓 収納のコツ 《食事の準備とお片づけ》|暮らしのアイデア

食事の準備とお片づけを子どもがお手伝いしてもらうには?どうするのがスムーズ?褒め方のコツは?などをご紹介♪ ママのお手伝いをして褒めてもらうと子どもは自分に自信が持てるようになるもの。 簡単にできる家事から教えてあげて、楽しくお手伝いをしてもらおう! お片づけができる子どもを育てる参考にしてね。

⭐︎所定の位置を決めよう!

自分の食器を片づける場所やしまってある場所を知っていることが、お手伝いをしてもらう第一歩。そのためには、子どもの手の届く引き出しや棚に子ども用の食器をしまっておくことがポイント。場所を覚えた後は、片づける行動にあらわれるまで根気よく見守ってあげよう。

⭐︎子どもの成長に合わせて できることからお手伝いをさせよう!

人の役に立つことに喜びを感じるようになるといわれる3歳頃を目安に、お箸やランチョンマットの配膳など、子どもに役割を与えてみては? 食事用のお箸をセットしやすいようにひとまとめにしておくと、子どももお手伝いしやすくなる。

◆CHECK! 〜物を大切にする心を育てるチャンス〜

たまには大人が使うお皿に盛りつけてあげると、子どもは大喜び。使っているうちに大事に扱わないと割れるということを覚え、物を大切にする心が芽生える。赤ちゃん用食器の卒業を期に試してみて。

◆CHECK! 〜自分のおやつで準備の練習をしよう〜

子どもが食事準備の習慣を身につけられるように、まずは毎日のおやつで練習をしてみよう。子どもが冷蔵庫から取り出しやすいように専用のケースに入れておけば、ひとりで準備をして食べられるようになる。

子どもに整理整頓をしつけるには?

片づけが習慣になれば、ママもラクラク!子どもに教えるお片づけの基本ルールを整理収納アドバイザーが疑問を解決!

POINT☆1 説得ではなく納得が大切

やらされているという意識があると、片づけの習慣がすんなりと身に付きません。「きれいなお部屋にするための手段がお片づけ」であることを伝え、子どもに片づけの目的や理由を伝えてあげましょう。

POINT☆2 収納スペースを増やす

部屋が散らかると「片づけなさい!」と怒ってしまいますが、子どもにお片づけをしつけるときに「片づけなさい」は禁句。「●●を元に戻しましょうね」などと声かけし、習慣になるよう子どもを導いてあげましょう。

POINT☆3 半年に1回は見直しを

子どもの成長にともなって、興味の分野や必要なものが変化していきます。そのときに必要なおもちゃを知るためにも、使用頻度を確認する作業は半年に1回を目安に行うのがベストです。

教えてくれたのは…

整理収納アドバイザー 金城 貞美 先生

整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーター。BAIL.lNTERIORを設立。フリーランスとして、新築マンションや個人宅・サロンなどのインテリアコーディネート、モデルルーム企画経営や整理収納コンサルタント・ワークサービスなどの分野で活躍。各種セミナーなども開催している。

株式会社ベイルインテリア

株式会社ベイルインテリア
大阪、兵庫、関西エリア、東京、横浜、神奈川、千葉、埼玉、関東エリアで、インテリアコーディネート&整理収納サービス(お部屋のお片付け)を行っています。その他セミナーやスクールも開催しています。 | 大阪を中心とした関西エリア・東京支社もオープン!個人のお客さまからAirbnbやリノベーション物件のインテリアコーディネートまで対応しております。
26 件

この記事を書いた人

まみたん編集部

Recommended