Myエリア設定

都道府県を選択
都道府県北海道宮城県青森県岩手県秋田県山形県福島県東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県山梨県長野県新潟県石川県富山県福井県愛知県岐阜県三重県静岡県大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県滋賀県広島県岡山県山口県鳥取県島根県香川県愛媛県徳島県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
市区町村を選択
市区町村足立区荒川区板橋区江戸川区大田区葛飾区北区江東区品川区渋谷区新宿区杉並区墨田区世田谷区台東区中央区千代田区豊島区中野区練馬区文京区港区目黒区昭島市あきる野市稲城市青梅市清瀬市国立市小金井市国分寺市小平市狛江市立川市多摩市調布市西東京市八王子市羽村市東久留米市東村山市東大和市日野市府中市福生市町田市三鷹市武蔵野市武蔵村山市奥多摩町日の出町瑞穂町檜原村大島町利島村新島村神津島村三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村
保存

【福岡】子どもとのコミュニケーションに悩んでいませんか?~エミリー相談室〈第9回〉

自身の育児ノイローゼの経験から、1人でも多くの子育てに悩むママに寄り添いたい。その想いで、心理学などを学び資格も取得。「イライラしないママになる」などの講座を開催し、参加者は述べ120名を超えるしつもん家・塩見恵美先生。まみママの悩みにもアドバイスいただきました!

子どもとのコミュニケーションに悩んでいませんか?

子育てママの幸せを応援する しつもん家 塩見 恵美先生

子育てママの幸せを応援する しつもん家 塩見 恵美先生

▼今回のお悩み▼

【頑張りすぎない育児とは】

 ママは頑張っているから、頑張りすぎないで・・・
と、いう言葉をよく聞くようになりました。
しかし、そもそも「頑張りすぎない」ってどういうこと?と、思うことありませんか。
そうです。「頑張る」という言葉の定義は曖昧なのです。
なぜなら「頑張っている」とは主観だから。
主観とは、「人それぞれで違う」ものです。
例えば「暑い」「寒い」も主観です。
あなたが日本国内にいて、気温が25度の日に「今日は暑いなあ!」と思ったとしても、普段40度の気温の中で暮らしている人は「涼しい」と感じるかもしれません。
主観とはそういうものです。
では、主観の反対はというと「事実」です。
事実とは、どこの誰もが「そうだね」と思えること。
「今日の気温は25度だね」ということが「事実」です。
何が言いたいかというと、「頑張っている」「頑張っていない」は自分で決めることで、自分で納得するしかないということです。

▼塩見先生からのアドバイス▼

【自分はまだまだで、全然頑張っていないと思っていませんか?】

がんばらなくてもいい、努力しなくていいと、言っているわけではありません。
努力することはいいことです。向上心も生きていく上で持っていた方が良いに決まっています。
ただ、今の自分の立ち位置が「全然ダメでできていない」と思っているところからの努力とか、向上心って、キツいものです。
まずは「自分史上一番頑張っている」と思うこと。
できないことはあって当然です。しかし、できていることもたくさんあるはず。
「自分はまだまだで、全然頑張っていない」のは、誰と比べているのですか?
それを自分に問いかけてみてください。

【自分が今いる場所は?】

 育児や家事をしているママは、それだけで頑張っています。
今まで経験したことがないことに向き合っているのですから。それがたとえ2人目や3人目の子育てでも同じこと。
自分が今いる場所をマイナス地点と思わずに、今までやってきたことを認めて、プラス地点にいることを自覚しましょう。
最初にお伝えしましたが「頑張っている」ことは、自分が決めて、認めて、納得することなのです。

★質問受付★

こちらのLINE@からも質問を受け付けています。
登録お待ちしています。

17 件

この記事を書いた人

まみたん福岡版編集部

Recommended